浦川英幸のfieldwork.fishingcreative

年間休日のほとんどを水辺ですごします。ルアー作りの試行錯誤とフィールドワークをメインに書いてます。

サーフェスオンリー縛りの東シナ海にチャレンジだ!

                   f:id:slackfish:20181015213235j:image

刻々と季節が進み今年も残りあと僅か・・。

 

また変な所に降ろされたもんだ、、、ハルキチと2人でため息をついたが、、、、いざ着いて釣り座でガイドに糸を通し、期待を込めて、スプリットリングにラッパのジョニーを通し、期待を込めてキャスティングした瞬間、僕らはこの東シナ海のフィールドの底力を知った。。

 

 

前日、彼は大隅半島佐多岬から薩摩半島に渡ってきた、ひでちゃん、、佐多岬で水遊びしてきたー笑笑

                   f:id:slackfish:20181015204056j:image

なんて言いながら夜久しぶりに再会を果たした。

今は僕が磯に行く原動力は彼かよしちゃん以外スイッチを入れれない。

前日まで、悩み、色々とフィールドの模索をしていた、この時期は青物狙いよね。ドラマティックエンターテイメント。

サーフェスオンリーショアラインに寄る青物修行。

 

よし!きーめた。

 

                   f:id:slackfish:20181015203701j:image 

 

事前情報一切無し、出たとこ勝負の一番乗りよ!

                   f:id:slackfish:20181015205615j:image

僕らの幕開けは早かった、ラッパのジョニーを投げ、小刻みな移動距離少なめのショートポッピングを繰り返すと、瀬際で、ナブラが立った!ハルキチ!出てる出てる!

二投目にドッグウォークを織り交ぜながら、スプラッシュ、ドッグウォーク、スプラッシュ、ストップ・・・

        パシャッ?!

                     は?

          乗った!? 

 

                   

                  f:id:slackfish:20181015215226j:image

                  口角の丸みのあるお魚

ハルキチがランディングしてくれた、ありがとう!

                       f:id:slackfish:20181015211004j:image

ハルキチはこの魚が掛かって、岸際に近づいた時にルアーを横取りしようとしてるこれよりも大きいヒラマサか?カンパチか?分からないが

とりあえずでかい魚にドラグをジッジッと出され、やる気を無くしたのか・・と思いきや、すぐさまキャッチした!

                   f:id:slackfish:20181015211951j:image

彼はアンダーサーフェスで、水中になるべくルアーを置き、フォールを織り交ぜた、スローな釣りで、ヒラマサとコンタクトを取った。

                            f:id:slackfish:20181015213124j:image

さてさて、数回ポッピングや、シンキングペンシルを率いたルアーにチェイスがある。

向かい側に見えてる瀬に渡りたい・・

                   f:id:slackfish:20181015205615j:image

              瀬替りタイムがやってきたよ!

                    f:id:slackfish:20181015213545j:image 

彼は何度も何度も水柱に息を呑み・・乗らなかったーと呟いては、クーラーを机代わりにしてポテチを一枚食べては釣り座に戻って行った。

                     f:id:slackfish:20181015213753j:image

                    ポツポツ魚は上がった。

                    f:id:slackfish:20181015213826j:image

 

サーフェスの水面ドッグウォーク兼スプラッシュという小技を使い、、

FCL LABOのCSP145スリムのフロントを軽くして、水面を暴れるセッティングで。

ラッパのジョニーもフロントをシングルにしたものを使用した。

                           f:id:slackfish:20181015214125j:image

                   f:id:slackfish:20181015214304j:image

食べれる分だけ持ち帰り。

普段のポッピングより、小技を使う事がやはり大事なのか?ロッドワークを率いたポッピング、ドッグウォーク、事の発端は津留さんだった。

サーフェス縛りの青物修行。 

                  「f:id:slackfish:20181015214528j:image

 

                      f:id:slackfish:20181015214832j:image

2人でラーメンをすすって、また次会う日まで。

また来月行こうと思います。

 

 

 

 

   

 

         

 

 

 

 

線引きをするな

                   f:id:slackfish:20180827191601j:image

              ※FCLLABOの竿とGTケーキ※

 僕は磯からGTを釣りあげたら結婚しようと思ってる笑笑

                  f:id:slackfish:20180827195718j:image

それくらいの心意気と準備、パイオニアに敬意を持って挑む。磯からGTをあげなきゃいけない商売の人や笑笑インスタ映えとか、魚を釣らなきゃ商売にならないという人は、それはそれで仕事な訳で。僕はモチベーションを保つライフワーク、魚と水が大好きだから、ダイビングも行う。

                           f:id:slackfish:20180827195526p:image

 

僕の友人が教えてくれた表現。

                 f:id:slackfish:20180827211948j:image

※沖縄のモグリナ、斎藤さんの写真勝手に拝借しました泣※

 

釣り師はいつも海や水辺を上から目線でモノを言う。

 

この比喩表現が、この文字を読みどう捉えるか?去年慶良間諸島を潜った時、海底から水面を見上げた、この時僕の頭にはこの言葉が突き刺さり、納得した。

                      f:id:slackfish:20180827212055j:image

※歳を取ったら、釣りは辞めてダイビングに専念したい※

 

 僕には海水も淡水も流行りも廃りも関係ない。そこに魚が居る訳で、魚に会いたいのだから。

                       f:id:slackfish:20180827195759j:image

 

前置きはさておき、僕はフィールドを歩きながら、魚の反応を伺い、そして魚との距離を詰める作業が大好きらしい。。。

 

らしいと言うくらいだから最近気づいたのだ。

 

確か、自分はこのブログにこう書いた、ヒラスズキもうはやらないと。

 

 

歩きながら、魚を探す事に飢えていた。

僕がこのブログをブラックバスだけのブログにしようと思えば、、、可能なくらい道具やリグの知識はあるわけで笑笑

例えば、ハートランドZ、白疾風ハマバギー、オカバーサタイル、スラップショット、F466X、F668

海ばかりやる人間はちんぷんかんぷん。

僕は福岡や北九州、大分、東海は愛知県でバス釣りでキャスティングを磨き、バスタックルの汎用性が素晴らしい事は知っていた。

九州釣人=青物➕雷魚➕オオクワガタ

 

文句ないでしょう笑笑。

間違い無いでしょう。

 

ルアーフィールドて雑誌のカムルチー古賀さんでしょう。

               f:id:slackfish:20180827194919j:image

※でんでんまるさん勝手に拝借すいません※

三又雷魚ロッドの津留崎さんでしょ笑笑。

 

 

鹿児島県以外でバス釣りをしてたら、切っても切れない縁が雷魚

バス狙いでラバージグでアシを撃つとジャンプして行く雷魚

そう、今の手持ちの道具で、イケるのか?確かLD30にGT用のPE8号があったし、デプス のスラップショットはダブルフットガイドだし、イケるのか?あわよくば、FCLLABOの83のベイト用GTロッドもあるし・・・フムフム。

去年は熊本まで雷魚狙いに行き、FBのフォロワーさんと軽く会って、差し入れまでいただいて、夏がおわった。

今年は何を思ったか、鹿児島にも居ないのか?居るのか?全く情報がなかった。

とある知り合いに雷魚居るとこ知らない?と聞くと、アソコのあの堰のと言い、快く教えてくれたが、一回行ったきり、二度とその教えてもらったフィールドには行かなかった爆。俺が教えてやったのに感が大嫌いだから。

そして、記憶を元に、とある懐かしい釣具屋さんを訪ねた、フロッグを🐸買いに。

久しぶりに来たー!ム●タ釣具店。

ウィップラッシュのフロッグ。

これですよ、中1の頃、上竜尾のメデイアジャングルにおいてあったムック本、雷魚の鉄人、達人の新家さんのライギョ大全。新家監修のフロッグウィップラッシュ。

                f:id:slackfish:20180827200007j:image

やっとあなたの品物に会いました!

子供のころの憧れの釣り師に、過去、、僕は偶然にも会えてますハイ。一緒に釣りにも連れて行って頂きましたし、メデイアにも出れました笑笑。それはさて置き。

フロッグと言うのは、チューニングが必要か?と言われたら、チューニング が必要だと気付いたらすれば良いし、僕は何回も使って必要と感じたのでチューニングを施します。

                       f:id:slackfish:20180827200634j:image
                       f:id:slackfish:20180827200628j:image
f:id:slackfish:20180827200622j:image 

   

準備万端で僕の用水路探検が始るのだ!

 

                          f:id:slackfish:20180827200925p:image

まぁ、当たり前くらいだ。

                          f:id:slackfish:20180827200958p:image

ヘコタレナイ。

                           f:id:slackfish:20180827201029p:image

みるみるうちにアソコまで歩こうとか、車まで往復しようとか、、

あと一つ!注意事項、田んぼや路肩に車を停めたくなくて、少し広くなった場所を探してそこに駐車してます。田畑の作業に邪魔にならないように。

                f:id:slackfish:20180827201331j:image

葦原が広がるフィールドではGTロッドにPE8号

 

f:id:slackfish:20180827213142j:image
f:id:slackfish:20180827213148j:image
               f:id:slackfish:20180827201304j:image

オープンなフィールドならスラップショットにPE8号

 

ロッドは使い分けてますハイ。

 

気付いたら何十キロと歩き回り、魚との距離を縮めることができた。

                  f:id:slackfish:20180827212458j:image
                      

こんな所おらんやろうて思えば、居る。

オープンウォーターでのサイトフィッシングが6割、4割はブラインドによる水草のフィールドを歩き廻る。

                   f:id:slackfish:20180827212719j:image
                           f:id:slackfish:20180827212708j:image
                   f:id:slackfish:20180827212737j:image   


                    f:id:slackfish:20180827212730j:image

まだまだ歩き回ろうと思ってる。

だって、凄い所に雷魚がいたんだもん。

チャリで駆けずり回るのだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原田疑似餌店の疑似餌道。

             f:id:slackfish:20180622232108j:image                       
大型回遊魚を狙う人達がこぞって釣りに行く6月。私は何をしているのか?
せっかく楽しみにしていた、友人にも、申し訳ない、この場を借りて謝りたい。
 
仕事が終わり、合間を見て、使いこなしたい疑似餌を試すべく、15年以上通う地元のフィールドに向かう。とてもとても思い入れのあるフィールド。私が初めてスズキを釣った河川なのだ。
夜間のキャスティングに自信のない人はあまり釣果が上がらない。
川幅最大30mか?下流から、中流域は川幅10mもない、ドブ川なイメージがあるが、鮎も居る川なのだ。
ある種のルーティーンかもしれない、季節の節々を、毎度ながら、自分の感覚に合うのか?合わないのか?試作のルアーを作れば出向くフィールド、自分に、魚癖を付ける為である。
今更ながら、日本で最も狙われるようになったターゲット、マルスズキ、日本のルアーマーケットも、この種をいかに維持するのか?毎度ながら魚が進化するはずもなく笑、人が勝手に決め付けたルアーと名乗る型で、万人がこぞってプロと呼ばれる人真似をして同じ魚を釣り上げる商業的な〝カタチ〝大嫌いであった。
 
僕が好きだった頃のシーバスルアー達は釣具屋から消え、その当時活躍していたアングラー達が今のシーバスルアーをデザインしている。。。
釣具屋を見てもルアーのサイズはこぞって9センチ。。可もなく不可もなく。。
僕は人の弾にケチを付ける事はしないが笑
自分で作って自分でも釣ってるからであって、自分の釣りがあるから、そういうルアーに興味がないのかもしれない爆人の釣りに文句つけるくらいなら、自分でルアーを削って自分で釣ってから物を言え、、と心では・・・《爆》
実際女性でも子供でも釣り上げれる魚にまでなってしまったが、、、僕はもう一通り済ましたと思っていた。
             f:id:slackfish:20180624043131j:image

自分にいつからかノルマをを与えた釣りはPE10号から、PE0.8号、タックルも様々で、ベイトタックルやスピニングは勿論、魚種は問わず磯や海や河川、どのの釣りも平均以上の知識と経験を持たないと行けない。魚に会うには魚釣り以外ないからなのだ。


                      f:id:slackfish:20180624040038j:image
とあるきっかけが、インスタグラムで起こる、山口県の原田疑似餌店
 

クリアソリッドボディを売りにしていた、ルアーサイズも様々で、型も、色々あるのが興味をそそった。
昔、私が一番マルスズキが反応が良かったと思う型がある。
動きは、、動かない、中空でもない、ただの棒切れだと確信していた、、針とスプリットリングを外した、ワンダーと言うシンキングペンシルは、僕に衝撃を与えた、マテリアルがゴムのR32と言うワーム、これはこれで面白かった。
話しが逸れたが、、
原田疑似餌店の疑似餌を使いこなしたいと思ってから、また自分のフィールドに出向くようになったのがきっかけであった。
店主の原田さんが一本一本手作業で削り、瀬戸内特有の干満の差が激しい、フィールドで、船宿からヒントを得て、日本で唯一のクリアソリッドボディのハンドメイドオリジナル疑似餌を展開している。
錦江湾に流れ込む河川には、ボラの稚魚や鮎等ベイトは沢山居る。
原田疑似餌店の一番人気はスクイッド、イカをモチーフにしたクリアソリッドボディの疑似餌。
                       f:id:slackfish:20180626205749p:image
とあるフィールドに出向き、この疑似餌を使い、様々なターゲット達にアプローチを試みた。
             f:id:slackfish:20180626205959j:image
        一晩で何匹あげただろうか?
 
                     f:id:slackfish:20180626210113j:image
フックセレクトにも、実際鍵が隠されてる気がしてた。
                   f:id:slackfish:20180626210422j:image
この一カ月間週四で通った稲荷川だが笑
アングラーはフライマンと遭遇しただけで、他は貸切だった。こんなマニアックな疑似餌を、世に送り出し、瀬戸内の地域を超え、見事に関東や九州、徐々に広まってきてる事は間違いない。
              f:id:slackfish:20180626211151j:image
この疑似餌を使い熟すには、少々の技術がいるが、、ラインメンディングと、流れを意識しなければならない。
サーチ的なルアーではなく、ここぞと思うフィールドで、、、、もうミノーなんて飽きたし笑、スズキなんて飽きたし、、って人が、使いたくなるルアーなのだ。

実際、一年前から、使っては居る、磯にも一緒に連れて行って上げたのだ、瀬戸内の疑似餌を鹿児島の磯で泳がしたが、デメリットにも気付く、クリアソリッドボディは衝撃に弱いのだ、ショアの小河川や、磯場は固いものに囲まれているため、少しのミスキャストで、ぶつけて割れてしまうと言うこと。
オフショアのボートシーバスならそうはない。
ただ、キャスティングは上手くなるかも爆?
昔から、釣れるルアーの鉄則がある。
あのルアーは飛ばないけど、釣れる。
あのルアーは壊れやすいけど釣れる。
あのルアーは泳がないけど釣れる。
  
いつの日か、この疑似餌が生まれたフィールドで、僕も釣りをしたいし、この疑似餌を作った原田さんとも、鹿児島でヒラスズキをしたい。
   疑似餌道
エラアラッテ
   マッテロ
             f:id:slackfish:20180624043343j:image

 




 

 

  


ヒラスズキ登竜門種子島 完

必ずしも頂き、いわゆる頂点。

あなたの気持ちの頂点はなんですか?

     生きててよかった?出会えて良かった?

   またその先の上?その上の上の上の頂点。

                  あなたが

                  頂点に

        行き着く時魚釣りなら

                      サイズか?数か?

あるいわ、行き着く先は自ずとわかるはずである。

 

大金を叩いて遠征した先に見えるゴール、頂点、そこは人にしか見えない、、、

魚ではなく、そこには自然の偉大さてとズタズタにされた気持ち。

僕はドMですから、、、やられてやられてやられても、また挑む。

僕は自分の頂きを、少し見えた気がしした。

 

叩かれようが、人は勝って気ままに物を言う。

だが僕は僕である。

人間以外文字は書けないし読めないのだ。

偉そうに上から言われようが、だからなんだと。

そこには出会いと、人間と人間の気持ちがある、心がある。

                  f:id:slackfish:20180108220005j:image

          一匹の魚を3人が3人三者三様狙う。

皆んな休みが合って、良かった。

出会えて良かった、同じテーブルを囲み、出会い、飯を食う。

三者三様経験も感覚も違う。だからなんだ?関係ない。

あっと言う間に時が過ぎる。

 

                   f:id:slackfish:20180108220419j:image

       ナカガワ先輩が作ってくれた串カツ

                   f:id:slackfish:20180108220542j:image 

                         衣食住そこには

                   f:id:slackfish:20180108220727j:image

魚釣りを超えた何かが、あった。

きっと魚釣りはどうだって良かったのかも知れない。

人間にとっての出会いとは何か?

                          f:id:slackfish:20180108222602j:image

ヒラスズキ、2018年.僕には最高の年明けになった。

アキヤマさんもf:id:slackfish:20180108222726j:image

きっと人それぞれ頂点があって、皆んなが皆んな色々な思いを込めて釣りをしてる。

 

                  f:id:slackfish:20180108222853j:image

僕が人に出来る事は何か?先輩達にしてもらった事、教わった事。

僕も人の役に立ちたい。僕にとってひとまずヒラスズキはこれにて終了と言う事。

ps..鹿児島に帰り、がむしゃらに走り回った2日間。

                      f:id:slackfish:20180108223150j:image

                  f:id:slackfish:20180108223217j:image

                  魚釣りって楽しいね。

頂点、頂き、そこは自分の中にあるもの。なのかなぁ・・。

 

 

 

   

ヒラスズキの登竜門2018年種子島編

 

昨年の12月初め頃、四国のアキヤマさんから連絡を貰った。

                            年明け

           種子島行かない? 

ヒラスズキやるんだけど・・・?

僕は一言、まぁ釣れませんよあの島は。。

 

             2017年釣り収めはこのお魚

                   f:id:slackfish:20180107230639j:image

僕はコータローさんが居る屋久島か、口之島、もしくわ竹島硫黄島、いわゆる大型回遊魚を狙って行きたかったが・ ・

                               磯は磯

  1. ショアで身近な最大のターゲット、ヒラスズキ、磯とは切っても切れない親愛なるターゲット。

僕は2018年で、10年ヒラスズキと向き合って来た。

      うーん。。。もう今は・・

                 いいかなぁ

 

気付いたら年末を迎え、、口之島の船長に連絡を入れたら、、、民宿も無し・・年明けは鹿児島で迎えるよーて、、

口之島行けんやん。

屋久島、、コータローさん、2日には帰るよ。竹島、、ユースケさん、、2日には鹿児島に上がるよ?!、、、、

残すは種子島以外ないのだが、、

                  GOD神様の定めなのだ。

                           f:id:slackfish:20180108000108j:image

 

ヒラスズキの登竜門種子島へ行くのだ!

荷物の整理を済まし2日の種子島行き早朝のトッピーに乗り込んだ。

                  f:id:slackfish:20180107230331j:image

                綺麗な初日の出を拝む

Instagramセッション第2弾というInstagramを通じて交流を深める正月なのだ。

一応レンタカーや、プランを頭で構築して、現地え向かう訳だが・・そうは問屋が卸さない。

 

到着後サーフィンの為に移住した中川さん、今回ガイドに徹して頂きましたし、ごはんが超美味いんです🍴!

そして四国のアキヤマ総書記、皆んなで和気あいあいと始まった種子島ショアライン踏破の旅。

 そこには笑いと価値ある一匹と永遠に続くシャローフィールドとの戦いがあったのだ。

あなたがもしヒラスズキに自信があるなら迷わず行けばいい、、、本土の十匹より種子島の一匹は価値があると思う。

魚を探すためにどれだけ歩くか?どれだけ移動するか?ガソリン代等、魚を釣るのにも何もかもが自分のフィールドではない。

パート2へ続く。?!

                 f:id:slackfish:20180108001329j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台下暗し

少なからず毎日毎日このブログを見られてる方がいる。

大抵竿の検索ヒットなのがイケテナイ。

別によく行くフィールドの話は商売でもなんでもないので。書く必要もないと思ったが、、、一応、少しのきっかになればと、、、、

インスタグラムは常時くだらない屁のような事をアップし続けてる。

 

                        f:id:slackfish:20171105230015j:image

10月から11月の週末約5日間

fcllaboの81extremeGTタックル片手に、磯を歩いた。

ソルティガ7000、PE8号リーダー150ポンド。

ヒラスズキは一切無視した。

                    f:id:slackfish:20171105230443j:image

                     天高く馬肥ゆる

一年で一番好きな季節、秋。ショアラインに魚達が寄って来る季節、季節風の影響や、水温差、等諸々あるが、ドMな僕を痛めつけてくれるフィールドと魚に会いたかった。

週末になれば台風が訪れ、段々と季節が進み、朝晩の肌寒い澄んだ空気に、綺麗な朝焼けと夕日、日中の過ごしやすさ、金木犀の香り、磯のルアーマンには待望の秋なのだ。

 

本来ならトカラに行こうと企んでたが、天気の条件が悪く、あえなく断念した。

                       f:id:slackfish:20171107223900j:image 

GTタックルで青物を狙う、無駄な所満載だが、タックルに慣れて高負荷を体験するという所がミソなので、、日が昇り、サーフェスに反応が薄い時、ショアラインのブレイク沿いをアスカモジョー70gを、カウントダウンし、ジャークアップしてくるとガツンと来るのが楽しくて、体が一瞬ヨレたり笑笑

PE8号にリーダー150ポンドで、使うルアーもそれなりにでかいんですが。

以外と朝まずめにショアラインに寄る青物はイージーにサーフェスに反応するのだ。

 

                         f:id:slackfish:20171107225434j:image

 以前は磯のルアーを85proのベイト、ヒラスズキタックルでやってましたが、、

より青物寄りのタックルで、真面目に青物を、狙うとまた、違った意味で面白かった。

                       f:id:slackfish:20171107225007j:image

ペンが走らないので・・。以上。

来月2017年の締めくくりをどこで迎えようか模索してるのはマチガイない。

                           

 

 

 

 

吐噶喇キャンプ秋

                    f:id:slackfish:20171010222017j:image

ショアからルアーで大型回遊魚を狙う、、時間とお金を掛けても答えは帰って来ない。

黙ってオフショアのキャスティングゲームに行った方がマシな位散財してる。いつかはやって見たい、、実際誘われたが、悩む位ならと断った。

             f:id:slackfish:20171012223404p:image

                  (イケてるアメちゃん)

周りの情報を遮断し、自分の目でフィールドを見て回り、自分の判断で行動したい、そう思った。

一歩ずつ進んでるのは確かな気がした。

ショアGTのタックルはまだ確立されてるようでされてない、ベイトだったりスピニングだったり、ラインシステム等様々で未だに進化してる、先駆者達の形はあるが、自分は自分の信じてる人とその人のタックルを使ってる、未だにショアからそのタックルで取ってる人はその作り手以外いない、、

                fcllaboから発売されてる  

             81extreme(EXT)REDversion。

              リールはダイワのソルティガ

                  ドッグファイト7000H

 

                 f:id:slackfish:20171012220818j:image

僕はまずはGTに会いたかった、ライントラブルや向かい風、ドラグのスムーズさ等人間に部が上がるタックルで挑みたかった。地磯のヒラスズキや青物は85PROベイトを起用している、いわば今のご時世のショアのタックルからしたら短いが、僕はこの短かさが大好きな訳で、ラインシステムの抜けの良さが一番と、キャスティング感が半端ない位気持ちい、キャスティングの背後を選ばない、扱いやすさに、ラインシステムが清い、PE8号、FGからのリーダー200ポンド以上である。締め込みに前回苦労した、ハルキチから借りた締め具をわざわざ福岡のBWハウスに行き購入した。

                f:id:slackfish:20171012223306j:image

それ以前の前に、、、僕は運良く九州に生まれ、魚釣りにはもってこいなフィールド鹿児島で育った、そして久留米まで行き、fcllaboを尋ねたら、奥さんが紙袋に無造作に入ったルアー一式を頂いた。御大から、これ持ってけと、GTルアー一式頂いた。それ以前に何処の馬の骨ともわからないクソガキに気前よく接してくれた津留崎さんには、本当に感謝してます。

そう、なんだかんだで道具が揃い僕の吐噶喇通いが始まるのだ。

 

約一カ月このタックルに慣れるように錦江湾やより実践的に足場の悪いフィールドを選び南薩でGTタックルを投げまくった、150gから抵抗のある口径のクッキーポッパーからシンキングはアスカもジョー

足場も知らないフィールドで、慣れないタックルを使うなんて自殺行為と変わらない笑。

なるべく引き抵抗の少ないルアーと、ガッツリ大口径なオフショア用の250mmのポッパー、両方を使い分けた。そして体的に感覚を覚え一日中タックルを振ることに慣れ、無事出発の日を迎えた。

 

今回は吐噶喇の玄関口、北緯三十度線をまたぐ口之島にお邪魔した。1952年の2月まで、アメリカの統治下に置かれて居た島なのだ。

フェリーとしまに揺られ、6時間したら口之島に到着する。

                         f:id:slackfish:20171010220751j:image

前回の悪石島から四カ月、待ちわびた待ちわびた磯のルアー釣りだった。

 

 

                   f:id:slackfish:20171010221045j:image

口之島を選んだ理由は、一番長く釣りが出来る事、ただそれだけだった。

それもそのはず、口之島から前回の悪石島まで5時間も掛かる、5時間は時給1000円なら5000円笑笑僕は口之島を選んだ。

  

なんだか知らないがミーハーなリゾート🏝地だがなんだか。そんな場所行く位なら僻地で自分の力で生きてみればいい笑。お金のありがたみや、その土地に住む人々と、コミュニケーションを取った方が百倍いい。ショアで釣るか?オフショアで釣るか?位交わらない話だが爆。

こっちは僻地も僻地。フェリー🛳以外交通手段がない、自販機以外でお金を使う場所がない、自然の中の自然最高級僻地の世界だ。

                  f:id:slackfish:20171010231257j:image

今回2日目間お世話になった海春丸さん、とっても優しい船頭さんだった。

                  f:id:slackfish:20171010231407j:image

烏帽子の離れに乗れた時、興奮と、先人に敬意を表し、こんな足場じゃGT掛かったらどうすんだ?と思ったが、、、、

fcllaboのCC(クッキーカッター)ポッパープロトに、バコンと水面を割ってGTからのバイトを得た。

                   f:id:slackfish:20171010231735j:image

ヌルヌル+足場の狭さじゃダントツ一番。

                   f:id:slackfish:20171010231935j:image

朝一のマンタに感動した。

                           f:id:slackfish:20171010232016j:image

友人はデッドベイトで次から次に魚をあげた。

                            f:id:slackfish:20171010232107j:image

 

途中飽きが来たら裏の水道を撃ったり

                             f:id:slackfish:20171010232204j:image

今回友人と足場の悪いフィールドを交互に利用した

                     f:id:slackfish:20171010232308j:image

釣れない事には慣れてるが・・・・・・・

なんせ時間と仕事の関係上、社会的に麻痺してきた感じが否めない。。

 

                    f:id:slackfish:20171012224039j:image

      夜はカレーを作り、飯盒でご飯を炊き、

                    f:id:slackfish:20171012224123j:image

           人生2回目の野外カレーだった。

                    f:id:slackfish:20171012224303j:image

 

瀬泊まりもよし、民宿に泊まるもよし、キャンプもよし。

とことん釣りにストイックに釣るもよし、自分はこうやって知らない土地で生活感も養えるキャンプを選んだが、まだまだスタートして2回目である。そう簡単に釣れたら面白くない。

人から情報を得るもよし、自分は自分に合うフィールドを探したいから次から次に島を巡る予定である。

今回相方の車やキャンプ道具等があってこその吐噶喇キャンプであって口之島のダイビングサービスさんのシャワーを貸して頂いた、海春丸さんの船長、そして、こうやって僕らみたいなアングラーに多大なる夢と影響を与えてくれるfcllaboの津留崎さんの道具等、本当に感謝してます。

                   f:id:slackfish:20171012224830j:image

一回一回のトカラ釣行は、スケールがでか過ぎて、不確かな事の連続で、自分の釣り人生全てを捧げてる。

自然に向き合うと、自分の弱さも感じるのである。